
おすすめ蒸し器レビュー!あなたにぴったりの蒸し器はこれ!
こんにちは!蒸し活ブログへようこそ。
今回は、「どの蒸し器を買えばいいの?」と悩んでいる方のために、おすすめの蒸し器を徹底レビューします。初心者向けから本格派まで、使いやすさ・お手入れのしやすさ・価格などを比較しながらご紹介します!
1. 蒸し器の種類と選び方
まずは、蒸し器の種類を簡単にチェック!
種類 | 特徴 | こんな人におすすめ |
---|---|---|
せいろ(蒸籠) | 木製で風味がよく、見た目もおしゃれ | ヘルシー志向&見た目にもこだわる人 |
ステンレス製蒸し器 | 耐久性が高く、お手入れが楽 | しっかり蒸し調理をしたい人 |
シリコンスチーマー | レンジで簡単に調理できる | 忙しくて時短調理をしたい人 |
鍋用蒸し皿・蒸し板 | すでに持っている鍋を活用できる | まずは気軽に蒸し料理を試したい人 |
2. おすすめ蒸し器レビュー!
①【本格派】「照宝 中華せいろ(杉)」
✔ サイズ展開が豊富(15cm~30cm)
✔ 蒸し料理の香りが格段に良くなる
✔ 見た目がおしゃれでそのまま食卓に出せる
✓見た目映える かわいい
▶ こんな人におすすめ
- 蒸し野菜や点心を本格的に楽しみたい人
- 見た目にもこだわりたい人
▶ 気になる点
- 使い始めはカビ対策に注意(しっかり乾燥させる必要あり)
- 直火NGなので、鍋に乗せて使う必要がある
▶ 価格
3,000円~5,000円(サイズによる)
②【万能】「パール金属 ステンレス製2段蒸し器」
✔ 鍋一体型でそのまま火にかけられる
✔ 耐久性が高く、長く使える
✔ 深さがあるので、一度にたくさん蒸せる
▶ こんな人におすすめ
- 家族のためにたくさん蒸し料理を作りたい人
- 蒸し料理を頻繁に作る予定の人
▶ 気になる点
- 大きいので収納スペースが必要
- 少量だけ蒸したいときはやや不便
▶ 価格
5,000円~7,000円
③【時短】「ルクエ スチームケース(シリコン製)」
✔ 電子レンジで簡単に蒸し料理ができる
✔ 洗いやすく、軽量で収納もしやすい
✔ カラーバリエーションが豊富でおしゃれ
▶ こんな人におすすめ
- 忙しいけどヘルシーな食事をしたい人
- キッチンが狭く、収納スペースが限られている人
▶ 気になる点
- 蒸し野菜はOKだが、肉や魚はやや風味が落ちる
- 本格的な蒸し料理には向かない
▶ 価格
3,500円~4,500円
④【お試し向け】「ステンレス製蒸し皿(蒸し板)」
✔ 今ある鍋を活用できるのでコスパが良い
✔ 小さいので収納に困らない
✔ 価格が安く、気軽に試せる
▶ こんな人におすすめ
- まずは蒸し料理を試してみたい人
- キッチンが狭く、収納スペースが少ない人
▶ 気になる点
- せいろや専用蒸し器に比べると、蒸しムラができやすい
- 蒸せる量が限られる
▶ 価格
1,000円~2,500円
3. まとめ|あなたにぴったりの蒸し器は?
蒸し器 | おすすめタイプ | 価格帯 |
---|---|---|
せいろ(杉製) | 本格的な蒸し料理を楽しみたい人 | 約3,000円~5,000円 |
ステンレス蒸し器 | 家族向けにしっかり蒸し調理をしたい人 | 約5,000円~7,000円 |
シリコンスチーマー | 忙しい人&時短で蒸し料理をしたい人 | 約3,500円~4,500円 |
蒸し皿・蒸し板 | お試しで気軽に始めたい人 | 約1,000円~2,500円 |
あなたのライフスタイルに合った蒸し器を選んで、蒸し活を楽しみましょう!
次回の記事では、「蒸し器を使った簡単レシピ5選」や「蒸し料理の上手なコツ」・「蒸し器を使って蒸し活を始めませんか??」などなどご紹介します。お楽しみに!
蒸し活の魅力をどんどん発信していきたいと思います^^
コメント