簡単ラクチン困った時のせいろ蒸し

蒸し活

簡単ラクチン困った時のせいろ蒸し

手軽に野菜を取りたい
でも手間を掛けたほうが美味しいのはわかっているけどめんどくさいって時ありますよね。

栄養を逃さず余分な脂はカットされて野菜がモリモリ食べられる。
しかも簡単手間いらず♡ なおかつヘルシー
セットしておけば他の料理などもできる^^


◎おすすめのせいろの大きさ

◎せいろにこれ必要だったよ

◎初めてせいろデビューにはセットがおすすめ

おすすめのせいろの大きさ

せいろの大きさはたくさんあるけども、私が使っているのは21㎝のものです。
野菜をモリモリに盛り付けてもかさもすくなくなるので大丈夫です。
そしてお家にあるお手持ちのお鍋にだいたいすっぽりとハマるのでこの大きさがいいですね。
竹の素材のものがなおよし。せいろの蓋を開けた瞬間ふわぁ~~~~といい香りです。


せいろにこれ必要だったよ

せいろ蒸しのせいろを直接お鍋などにかぽっとはめ込んでもいいのですが、やはり調理している時にぐらぐらしたり←経験しました。
取り出すときに落としそうになったりします。しかも湯気がものすごく熱いので火傷も危険性があります。
私は買い忘れたので後程こんな使いやすいものがあるのか!!と思い追加購入です。

とりあえず購入したものがワンサイズので色んなお鍋に合わずグラグラガタガタして、せいろが傾く事態にことに。
この無印のせいろ受け台にしてからは様々なお鍋にも対応してるので最初からこれにすればよかったと思います。


Amazon.co.jp

初めてせいろデビューにせいろセットがおすすめ

でもやっぱりせいろ何センチを買えばいいのかな??家にあるお鍋にハマるのかな?
バラバラに買うのはちょっと不安だななん方はせいろセットがおすすめですね。
これは友人の結婚お祝いに送りました。とても喜んでもらえて、せいろをお勧めしたんですがよくわからなかったらしいので、これを送り届いたその日にすぐできると言われ喜んでました^^
一回で全部揃っているのがいいですね。


お野菜が高騰していますが、だからと言って野菜を食べないと言うことはできない。
いまやお鍋も高級品になりつつありますね。つらい辛すぎる。
でも野菜をもりもり食べたい!!たくさんたべたい!というときはせいろが大活躍。
野菜ならなんでも基本的には大丈夫。
わたしのおすすめ野菜は
もやし、豆苗、きのこ、さつまいも、大根やカブ、アスパラガス、じゃがいも、鶏ささみ鶏むね肉(塩こうじをもみこんでおくとめちゃめちゃおいしい)などなどです。葉物野菜もいいのですがやはり高いのでもやしおすすめです^^

あとはお好みでポン酢やゴマダレを付けて食べる。お鍋などでポン酢を付けると味が薄まる感じがしますがせいろ蒸し料理はポン酢が薄まらずずっとそのまま美味しい状態ですよ。

私はポン酢と柚子胡椒です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました