50代主婦に人気!せいろで始める蒸し料理生活【簡単・節約・ヘルシー】
こんにちは、蒸し料理生活歴まだまひよっこ3年目の蒸し活ブロガーのきなこです。
50代になってから、
「体にやさしいものを食べたい」
「でも料理に手間はかけたくない…」
そんな気持ちが強くなってきました。
そんな時に出会ったのがせいろ。
今回は、【せいろで始める蒸し料理生活】の魅力を、体験をまじえてご紹介します。
初心者の方にもわかりやすく、使い方や簡単レシピも紹介します♪
🔸せいろの魅力って?50代主婦がハマる理由
1. 簡単なのに、ちゃんとして見える
具材を並べて蒸すだけ。それだけで、
ふわっと立ちのぼる湯気、ツヤのある野菜や肉。
手をかけなくても、見た目がいいんです。
2. 油いらずでヘルシー
蒸すだけなので、余分な油・塩分をカットできるのが魅力。
更年期の体調がゆらぐ時期でも、負担の少ない調理法です。
3. 節約にも◎
使いかけの野菜や、冷蔵庫の残りごはんも
せいろに入れるだけで立派なごちそうに。
食材ロスが減る=節約にも!
🔸せいろで作る!簡単おすすめ蒸し料理3選
●1:塩こうじ蒸し鶏と野菜のワンプレート
鶏むね肉に塩こうじをぬって、キャベツやかぼちゃと一緒に蒸すだけ!
👉 ポイント:塩こうじが肉をしっとり柔らかくしてくれます。
👉 レシピリンク:【塩こうじレシピまとめはこちら】(←商品紹介リンクにしてOK)
●2:残りごはんでふわふわ蒸しおにぎり
冷ごはんに好きな具材を混ぜておにぎりにし、せいろで蒸すだけ。
しっとりふわっとして、炊きたてのような味わい!
●3:市販パンを蒸すだけ!朝食やランチに
冷凍しておいたパンを蒸すと、まるで出来立てのモチモチ感✨
ベーグル、ロールパン、さつまいも入りの蒸しパンなども◎
🔸せいろの始め方:初心者さん向けの道具&使い方
【1】どんなせいろを選ぶ?
・1人用なら15cm〜18cmサイズがおすすめ
・竹製が香りも楽しめて人気
👉 初心者におすすめのセットはこちら▼
【2】使い方の基本
- 鍋に水をはって沸かす
- クッキングシートか蒸し布を敷く
- 食材を並べて10〜20分蒸すだけ!
⚠ 蒸しすぎ注意!様子を見ながら調整しましょう。
【3】お手入れと保管方法もシンプル
・使ったあとは水洗い→しっかり乾燥
・湿気を防ぐために風通しの良い場所で保管
→ 詳しくはこちらの記事で解説▼
【→「せいろのお手入れと保管術」】
🔸せいろ生活で気づいた“3つの変化”
- 料理がラクなのに、食卓が華やかに
- 腸の調子が整い、便秘も改善
- 「ちゃんと食べてる自分」に自信が持てる
50代になって、体も気持ちも変化する時期。
そんな今だからこそ、やさしくておいしい蒸しごはんがうれしいのです。
🔸まとめ:50代からの暮らしに、せいろはぴったり。
「難しそう」「手間がかかりそう」と思われがちなせいろですが、
実は毎日をちょっとラクに、楽しくしてくれる暮らしの道具。
今日から始めてみませんか?
コメント