【せいろで作る】かぼちゃのそぼろ餡|ほっこり甘辛・ツヴィリングで味しみレシピ🎃

蒸し活

こんにちは、きなこです☺️

今日は、ほっこり秋色の一品。
**せいろで作る「かぼちゃのそぼろ餡」**をご紹介します。

実は今回、せいろで蒸したあとに
ツヴィリングの真空保存容器に入れて一晩おいたら、
これがもう… 味しみしみで最高でした!

「煮物っぽいおかずって、正直めんどくさい」
と思っていたのですが、せいろで蒸すだけなら本当に簡単。
余熱でじんわり味が染みて、手間をかけたみたいな仕上がりになります🍲


材料(2〜3人分)

  • かぼちゃ … 1/4個(約250g・一口大にカット)
  • 豚ミンチ … 150〜200g
  • 生姜 … 1片(すりおろし・チューブでもOK)
  • 醤油 … 大さじ1
  • みりん … 大さじ1
  • 酒 … 大さじ1
  • 砂糖 … 小さじ1
  • 水溶き片栗粉 … 少々(とろみ用)

作り方

① ミンチの下ごしらえ

ボウルに豚ミンチ・生姜・醤油・みりん・酒・砂糖を入れて軽く混ぜます。
あまり練りすぎず、ふんわりと。

② せいろで一括蒸し

かぼちゃを並べ、横にミンチを入れて一緒に蒸します。
(クッキングシートを敷くと後片づけがラクです)

蒸気の上がった鍋にせいろをのせて、中火で12〜15分
途中でそぼろをかき混ぜると火が通りやすいです。

③ とろみをつける

蒸し終わる直前に、水溶き片栗粉をそぼろ餡に加え、
さらに2〜3分蒸してとろみをつけます。

④ 味をなじませる(ここがポイント!)

火を止めたあと、ツヴィリングの真空保存容器に入れて保存。
一晩おくと、かぼちゃに味がしっかり染みて「作りたて以上の美味しさ」に✨


食べてみた感想

かぼちゃはホクホク、ミンチはしっとり。
お箸でほろっと崩れる感じがたまりません。

ほんのり甘いかぼちゃに、
生姜の効いたそぼろ餡が絡んで、優しいけどごはんが進む味。

ツヴィリングで保存した翌日は、
「これ本当に自分で作った?」って思うくらいの味のしみ具合でした😌


お弁当にもおすすめ

冷めても味がしっかりしているので、
翌日のお弁当にもぴったりです🍱
彩りもよく、ほっこり感が詰まった一品。


きなこのひとこと

煮物は“鍋でコトコト”が定番ですが、
せいろで蒸すと驚くほどラクに仕上がります。

火の通りも早く、
「手抜きなのに手をかけたように見える」そんなごはんが理想です😊

忙しい日こそ、湯気で整う時間を。


関連記事

👉 【せいろで作る】薄揚げミンチ詰め|稲荷用が簡単で破れにくい!主婦におすすめの蒸しおかず

コメント

タイトルとURLをコピーしました