
こんにちは!蒸し料理大好きブロガーのきなこです。
「蒸し料理って、なんだか難しそう…」
そんなイメージをお持ちではありませんか?
実は、電子レンジを使えば驚くほど手軽に蒸し料理が楽しめるんです!
今回は、電子レンジで簡単にできる蒸し料理と、簡単クッキングシートを使った便利な方法をご紹介します。
電子レンジでできる簡単蒸し料理!蒸し器がなくても大丈夫
蒸し料理は栄養を逃さず、素材の旨みを引き出してくれる素晴らしい調理法。でも、「蒸し器がないから難しそう…」と感じている方も多いのではないでしょうか?
実は電子レンジを使えば、驚くほど簡単に蒸し料理が作れるんです!この記事では、電子レンジを活用したお手軽な蒸し料理レシピをご紹介します。
電子レンジ蒸しの基本テクニック
電子レンジで蒸し料理をするためのポイントは以下の3つ!
- 耐熱容器を使う:シリコンスチーマーや耐熱ボウルを使うと便利。
- 水分を加える:食材がパサつかないように、水や酒を少量加える。
- ふんわりラップをする:蒸気が逃げすぎないように、ラップはピッタリではなく、少し隙間を作る。
この基本を押さえれば、どんな食材も美味しく蒸すことができます!
レンジで簡単!蒸し料理レシピ
1. ふわふわ蒸し卵
【材料】(1人分)
- 卵 1個
- 水 50ml
- だし(顆粒でもOK)小さじ1/2
【作り方】
- 耐熱ボウルに卵を割り入れ、水とだしを加えてよく混ぜる。
- ラップをふんわりとかけ、600Wの電子レンジで1分30秒加熱。
- 取り出して少し冷ませば完成!
2. 電子レンジで簡単蒸し鶏
【材料】(2人分)
- 鶏むね肉 1枚(約200g)
- 酒 大さじ1
- 塩 少々
- こしょう 少々
- おろし生姜 小さじ1
【作り方】
- 鶏むね肉にフォークで数カ所穴をあける。
- 耐熱皿に入れ、酒・塩・こしょう・おろし生姜をまぶす。
- ふんわりラップをして600Wで3分加熱し、一度取り出して裏返し、さらに2分加熱。
- そのまま余熱で3分ほど置き、食べやすく切って完成!
3. レンジで簡単!蒸し野菜
【材料】
- ブロッコリー、にんじん、キャベツなどお好みの野菜 適量
- 水 大さじ1
【作り方】
- 野菜を食べやすい大きさにカット。
- 耐熱ボウルに入れ、水を加える。
- ふんわりラップをして600Wで3分加熱。
- 取り出して軽く混ぜれば完成!
4. クッキングシートで包む!レンジ蒸し魚
【材料】(1人分)
- 白身魚(タラやサワラなど) 1切れ
- しめじ 1/2パック
- 酒 大さじ1
- しょうゆ 小さじ1
- バター 5g
- クッキングシート 1枚
【作り方】
- クッキングシートの中央に魚を置き、その上にしめじをのせる。
- 酒、しょうゆをかけ、バターをのせる。
- クッキングシートの端を合わせてしっかり折り、包み込む。
- 耐熱皿にのせ、600Wで3分加熱。
- そのまま1分蒸らし、開けば完成!
まとめ
電子レンジを使えば、蒸し器がなくても簡単に美味しい蒸し料理が作れます。
クッキングシートお皿の上におき電子レンジをかけそのまま食卓へ。
そして食べ終わればクッキングシートを捨てるとお皿もそんなに汚れず油でドロドロになることもなく洗い物もラクチンです。
洗い物を極力減らしたい。
作るのも簡単にしたい。栄養が偏るのもよくないしお惣菜や冷食に頼るのもな~なんておもいますよね
そんな時はクッキングシートでクルクルと包んでレンジにかければあっという間に出来上がります。
レンジで蒸し料理ができるなんていいですよね。わざわざ蒸し器を出すこともなくできますし
時短にもなり、手軽にヘルシーな食事を楽しめるので、ぜひ試してみてください!
次回は「レンジで作る蒸しパン」や「蒸しデザート」なども紹介予定なので、お楽しみに♪
コメント