
50代からのタンパク質ケアに!蒸し料理で叶える“美肌と若々しさ”
こんにちは、蒸し活ブロガーのきなこです。
年齢を重ねると「肌のハリがなくなった」「筋力が落ちてきた」そんなお悩み、ありませんか?
その原因のひとつが 「タンパク質不足」。
特に50代以降は、意識してタンパク質をとることが、美肌や体の若々しさを保つカギになります。
今回は、50代にこそ取り入れてほしい「蒸し料理 × タンパク質」の魅力と、おすすめレシピをご紹介します!
✅ 50代がタンパク質を意識すべき理由
年齢とともに体の中のタンパク質は減少傾向に。
タンパク質が不足すると…
- 肌のハリ・ツヤがなくなる
- 髪が細くなり、抜けやすくなる
- 筋肉が落ち、代謝がダウン
- 疲れやすくなる、風邪をひきやすくなる
など、美容にも健康にも影響が出てしまいます。
50代女性に必要なタンパク質の目安は、1日50〜60g。
意識しないと不足しやすい量なんです。
🍽️ 蒸し料理が“タンパク質ケア”に最適な理由
蒸し料理には、50代の体にうれしいメリットがたくさん!
◎ 油を使わずヘルシー
→ カロリーを抑えながら、良質なタンパク質をとれる
◎ 栄養が逃げにくい
→ ビタミンB群やアミノ酸がしっかり残る
◎ 素材のうま味がギュッ
→ 塩分控えめでも満足感アップ!
🥢 タンパク質たっぷり!おすすめ蒸し料理レシピ
【1】鶏むね肉と豆腐のふわふわ蒸し
材料(2人分)
- 鶏むねひき肉…150g
- 木綿豆腐…1/2丁
- おろし生姜…小さじ1
- 醤油・酒…各小さじ2
作り方
- 豆腐は水切りしてボウルに入れ、鶏ひき肉・調味料を混ぜる
- 丸くまとめて、耐熱皿にのせてフライパンで蒸す(約12分)
- お好みでポン酢やごまダレを添えて♪
1人分のタンパク質:約20g!
ふわふわ食感で食べやすく、胃腸にもやさしい♪
【2】鮭とブロッコリーの塩こうじ蒸し
材料(2人分)
- 生鮭…2切れ
- ブロッコリー…1/2株
- 塩こうじ…大さじ1
- レモン(あれば)…適量
作り方
- 鮭に塩こうじを塗り10分おく
- ブロッコリーと一緒にフライパンで蒸す(10~12分)
- 仕上げにレモンを絞って爽やかに!
鮭は美肌ビタミンB群+良質タンパク質の宝庫!
🌿 まとめ:50代は“蒸して若返る”が新常識!
蒸し料理は、手軽で続けやすく、栄養価も高いので、まさに50代の味方。
さらに、肌・髪・体の調子を整えるタンパク質を無理なく美味しくとれるから、毎日の食卓にぴったりです。
「若々しく年齢を重ねたい」
そんな想いがある方は、ぜひ**“蒸し活×タンパク質生活”**始めてみてくださいね♪
コメント