こんにちは、蒸し活主婦のきなこです🌿
梅雨明けが近づいて、キッチンに立つだけで汗がじっとり…。
夏の料理って、本当に体力勝負ですよね。
そんな時、私が迷わず頼るのが “せいろ” なんです。
🔥 夏にコンロ、なるべく使いたくない
料理中、コンロの前ってめちゃくちゃ暑くなりませんか?
特に煮込みや炒めものは、火の前にずっと立っていないといけないから本当にしんどい…。
でもせいろなら、蒸す前に下ごしらえして
あとは放置しておくだけでごはんが完成します。
🌿 実は夏こそ使える!せいろの魅力とは?
- 火の前にずっといなくていい
- 野菜の水分だけでしっとり美味しい
- 冷蔵庫のストック野菜でも十分
- 冷ご飯や冷凍パンも蒸し直しでふわもちに復活!
蒸気で熱いのでは?と思われがちですが、 せいろ自体はフタを閉めたら放置。 蒸気が逃げないようにフタを開けないのが基本なので、 熱気の中に立っている時間はほぼゼロです◎
🍆 夏野菜との相性抜群!
ズッキーニ、なす、オクラ、とうもろこし…
夏野菜は水分が豊富で、蒸すととっても甘くてジューシーになります。
蒸すことでビタミンの流出も最小限に抑えられ、
「冷えた体を温めながら、余分な熱を外へ出す」
夏野菜のデトックスパワーも活きてきます!
🥢 きなこ流!夏の放置せいろレシピ例
- 冷凍ささみ+なす+玉ねぎ+ポン酢
- 冷凍ごはん+きのこ+卵で即席ごはんセット
- 市販の冷凍焼売&ブロッコリー蒸し直しで夜ごはん
冷凍ストックを活かせば、火を一切使わずに夕飯が完成!
☘️ まとめ:夏こそ“ラクしておいしい”を叶えよう
せいろって「冬のイメージ」がある方も多いですが、
実は “夏こそ便利な調理器具” なんです。
コンロに立たず、短時間で蒸し上がり、しかも美味しい。
ラクして美味しい夏ごはんが叶う「せいろ」、
ぜひあなたのキッチンでも活用してみてくださいね。
コメント