蒸し活

“蒸す”を覚えると、料理がシンプルでよくなる話。

蒸す調理法を取り入れるだけで、料理はもっとシンプルに。せいろで素材の味を引き出しながら、調味料に頼らずおいしく仕上げる“蒸し活”の魅力を、ズボラ主婦目線でご紹介します。
蒸し活

【ズボラ主婦の気づき】台輪つきせいろ、実はかなり良かった件。

ズボラ主婦の私が実感した「台輪つきせいろ」のメリットとは? 置くだけで安定感UP&直置きより断然ラク!台輪せいろの使い心地や収納のリアルを写真つきで紹介します。
蒸し活

【せいろの原点】王道の野菜蒸しをもう一度|蒸し活で整える、ズボラ主婦の食卓

忙しい日々のなかで、ふと恋しくなる“原点のせいろ蒸し”。派手さはないけれど、野菜の甘みと湯気のぬくもりに癒される——。王道の蒸し野菜に立ち返った、心と体が整うごはんの記録。
蒸し活

【蒸し置き副菜】冷凍しめじ×ほうれん草で簡単せいろナムル|ズボラ主婦の蒸し活ごはん

冷凍しめじとほうれん草をせいろに放り込むだけ。ズボラ主婦でも簡単に作れる蒸し置き副菜は、色鮮やかで味もしっかり。作り置きにぴったりの一品です。
蒸し活

【せいろ敷き、どれが正解?】クッキングシート vs リーフ|経験者の結論は…コレ!

せいろに敷くのは「クッキングシート」?それとも「リーフ」?初心者が迷うせいろ敷き問題をズボラ主婦が徹底比較!実際に使ってわかったメリット・デメリット、蒸しあがりの違い、使い分けのコツも解説します。
蒸し活

【よくある質問】冷凍野菜はそのまま“せいろ”で蒸していいの?

冷凍野菜はそのまま“せいろ”で蒸してOK?初心者さんの疑問にズボラ主婦が答えます。解凍いらずのコツ、ベチャッとしないポイント、せいろ向き冷凍野菜なども紹介!時短&手抜きでも美味しく仕上がる蒸し活アイデアまとめ。
蒸し活

「せいろが続かない…」その理由と対策5選|ズボラでも続けられる蒸し活のコツ

せいろを買ったのに使っていない…そんな“せいろ迷子さん”へ。続かない理由あるあるを紹介しながら、ズボラ主婦でも無理なく続けられる「蒸し活のコツ」をまとめました。しまい込んだせいろ、もう一度使ってみませんか?
蒸し活

【ズボラ主婦の回答】せいろって“その後”どうするの?洗い方・干し方・保存のこと

「せいろは洗うのが大変そう…」そんなイメージ、ありませんか?実はとってもシンプル!洗剤は不要、自然乾燥でOK。ズボラ主婦でも無理なく続く、せいろの正しい扱い方を解説します。
蒸し活

夏野菜のチカラ|せいろ蒸しでデトックス&夏バテ予防!簡単レシピつき

夏野菜は体の熱を冷まし、デトックスや紫外線ケアにも効果的。せいろ蒸しで簡単&栄養満点の“蒸し活ごはん”を楽しみましょう。
蒸し活

夏はせいろで“放置調理”|火を使わない!簡単蒸し活ごはんのすすめ

夏はコンロ前に立つのもツラい…そんな時こそ「せいろ」の出番!火の前にいなくても完成する、放置調理の蒸し活ごはんで快適な夏ごはんを楽しみましょう。