【蒸し置き副菜】冷凍しめじ×ほうれん草で簡単せいろナムル|ズボラ主婦の蒸し活ごはん
冷蔵庫のすき間に「蒸し置き」があると安心する
朝、ちょっとだけ時間があったので、
せいろで【蒸し置き副菜】を1品作っておきました。
冷蔵庫に野菜がある時。
ちょっとだけ元気がある朝。
あと一品なにかほしい時。
そんな“すき間の時間”にぴったりなのが、せいろで蒸しておく副菜です。
今回は、冷凍庫に残っていたしめじと、ほうれん草でささっと作りました🍴
材料はたったこれだけ。せいろにポンで完成
【材料(適量)】
- 冷凍しめじ(凍ったままでOK)
- ほうれん草(ざく切り)
→この2つを、せいろにそのまま放り込むだけ。
蒸し時間は約5〜6分。
水気がやや出てきたら、ざるにあげてさっと粗熱を取ります。
味付けはナムル風。うま味ポイントは“あれ”
ボウルに蒸し野菜を移して、味つけはこちら👇
- 醤油 … 少々
- 砂糖 … 少し甘みが出る程度
- すりごま … たっぷりめ
- 鰹節 … 水分が出ていたので、ちょっとプラス
- 味の素 … 少し(※賛否ありますが、私は使う派)
この“鰹節+味の素”が、実はグッと深みが出る隠し味。
シンプルなのに、ちょっとクセになる仕上がりです。

蒸すだけなのに、鮮やかでちゃんと感
せいろで蒸すと、
✔ 野菜の色が鮮やか
✔ 時間がかからない
✔ 火を使わず放っておける
…と、ズボラ主婦にはうれしいことばかり。
「あと一品どうしよう」と思ったとき、
冷蔵庫に“蒸し置き野菜”があると、気持ちに余裕が生まれます😊
蒸し置きがあると「ととのう暮らし」に近づく気がする
今回のような、冷蔵庫整理のついで副菜。
ほんの数分でも、「自分のために仕込んだ時間」が、
後々自分を助けてくれるなあと感じます。
ズボラだけど、ちょっと丁寧。
派手じゃないけど、暮らしに寄り添うせいろのある生活。
これからも“きなこ流せいろ術”で、ゆるっと蒸し活、続けていきます。
コメント