せいろ鍋の比較|ルクルーゼ?ティファール?おすすめ鍋の特徴まとめ

お知らせ

せいろ鍋の比較|ルクルーゼ?ティファール?おすすめ鍋の特徴まとめ

こんにちは、蒸し活ブロガーのきなこです。

「せいろって専用鍋が必要?」「家にある鍋でも大丈夫?」そんな質問をよくいただきます。

今日は、私が実際に使ってきた鍋の中から、せいろと相性の良い鍋をタイプ別にご紹介します。

手軽さ・おいしさ・使いやすさの3点から徹底比較!ぜひあなたの蒸し活の参考にしてくださいね🍃

ティファール(T-fal)のフライパン

おすすめポイント

  • 取っ手が外せてコンパクト収納OK
  • フラットな形でせいろが安定しやすい
  • 熱伝導が良く、短時間で蒸気が出る

注意点

  • 深さが浅いと水分がすぐ減る
  • 火加減を誤ると焦げつきやすい

きなこ的コメント:
毎日の蒸し活に最適な手軽さ。最初の1台におすすめです。



ルクルーゼの鋳物ホーロー鍋(ココット・ロンド)

おすすめポイント

  • 保温性が高く、仕上がりがふっくら
  • 蒸気がやわらかく、野菜や肉まんにぴったり
  • 見た目もおしゃれでそのまま食卓へ

注意点

  • 重量があるので毎日は少し大変
  • 洗うときに気を使う

きなこ的コメント:
休日のごほうび蒸し活に。ルクルーゼで蒸すと、気持ちもふっくら整います。



せいろ専用鍋(アルミ製・ステンレス製)

おすすめポイント

  • 蒸気の立ち上がりが早く、時短になる
  • せいろがぴったりフィットし、安定感◎
  • 軽くて扱いやすく、お手入れも楽

注意点

  • 専用なので他の調理に使いにくい
  • 大きさにより収納に困る場合も

きなこ的コメント:
本格的に蒸し活を楽しみたい人は、1台あると便利!朝の蒸し朝ごはんルーティンが加速します。



土鍋(意外とおすすめ)

おすすめポイント

  • しっとりやさしい蒸気で仕上がり◎
  • 保温性が高く、お弁当作りにも向く
  • 和の蒸し料理にぴったり

注意点

  • 温まるまで時間がかかる
  • 重くて割れやすい素材なので取り扱いに注意

きなこ的コメント:
蒸し野菜や茶碗蒸しなど、やさしい料理に◎。ゆっくり丁寧な時間が流れます。



鍋タイプ別まとめ早見表

鍋の種類手軽さ蒸しの仕上がりおすすめな人
ティファール初心者・毎日使いたい人
ルクルーゼ週末の丁寧蒸しに
専用鍋本格派・蒸し朝ごはん派
土鍋和食派・ゆっくり時間が取れる人

さいごに|“せいろにぴったりの鍋”が見つかれば蒸し活がもっと楽しくなる!

私自身、最初はティファールから始めて、今は用途によってルクルーゼや専用鍋と使い分けています。

「これでいいかな?」と思った鍋が、実はせいろと相性抜群だったりしますよ♪

ぜひ、あなたのおうちの鍋事情に合わせて、ぴったりの“蒸しパートナー”を見つけてみてくださいね🍀

コメント

タイトルとURLをコピーしました