
塩こうじどれがいい?市販で買えるおすすめ商品を徹底比較【50代女性向け】
こんにちは、蒸し活ブロガーのきなこです。😊
蒸し料理や腸活レシピに欠かせない「塩こうじ」。
でも、スーパーやネットで見ると種類がたくさんあって「どれを選べばいいの?」と迷ってしまいますよね。
今日は、発酵好きな50代主婦の私が実際に使ってよかった市販の塩こうじを、わかりやすく比較してご紹介します。
発酵初心者の方にもわかりやすく、それぞれの特徴・向いている使い方もまとめました♪
なぜ50代女性に塩こうじがおすすめなの?
- 更年期で気になる 腸内環境の乱れ
- 疲れやすくなる体にうれしい 消化サポート効果
- 肌や髪の調子が気になる…そんなときこそ 内側から整える発酵の力
塩こうじは発酵のチカラで、
✔ 料理の味をまろやかにして
✔ 食材をやわらかくしてくれて
✔ 腸にもやさしい万能調味料✨
「蒸し料理×塩こうじ」は50代のわたしたちにぴったりの組み合わせなんです♡
市販で買える塩こうじおすすめ3選【比較表つき】
商品名 | 特徴 | タイプ | 容量と価格(目安) | こんな方におすすめ |
---|---|---|---|---|
マルコメ「プラス糀 生塩糀」 | 発酵力が活きてる生タイプ/使いやすい味 | ペースト状 | 200g 約300円 | 初心者・料理全般に使いたい方 |
ハナマルキ「液体塩こうじ」 | 味ムラなし/漬け込みやドレッシングに◎ | 液体 | 200ml 約350円 | 野菜やお肉の漬け込み・時短したい方 |
天然生活「熟成塩こうじ」 | 無添加・手づくり風味/発酵の深みあり | 粒ありペースト | 200g 約500円 | 素材にこだわりたい/しっかり味派の方 |
各商品のおすすめポイントと使い方
① マルコメ「プラス糀 生塩糀」
▼特徴:まろやかでクセがなく、どんな料理にもなじむ万能タイプ。
▼おすすめの使い方:
- 鶏肉や豚肉の下味に
- 温野菜の味つけに
- 蒸し料理で塩代わりに使うとふっくらおいしい!
🔗
🔗
Amazon.co.jp: 【お徳用】マルコメ プラス糀 生塩糀 400g×5個 : 食品・飲料・お酒
Amazon.co.jp: 【お徳用】マルコメ プラス糀 生塩糀 400g×5個 : 食品・飲料・お酒
② ハナマルキ「液体塩こうじ」
▼特徴:液体なので混ぜるだけ・漬けるだけで味が決まる!
▼おすすめの使い方:
- 野菜の浅漬け
- ドレッシングやスープに
- 時間がない日の「放っておくだけレシピ」に◎
🔗
🔗
Amazon.co.jp: ハナマルキ 業務液体塩こうじ 500ml 2個 塩こうじ 塩糀 塩麹 麹 こうじ 液体タイプ 液体 調味料 : 食品・飲料・お酒
Amazon.co.jp: ハナマルキ 業務液体塩こうじ 500ml 2個 塩こうじ 塩糀 塩麹 麹 こうじ 液体タイプ 液体 調味料 : 食品・飲料・お酒
③ 天然生活「熟成塩こうじ(無添加)」
▼特徴:手づくりのような自然な甘みと深み。無添加で安心♪
▼おすすめの使い方:
- お豆腐や魚に合わせる
- 素材の味を生かした蒸し野菜に
- ご飯にちょこんと添えてもおいしい♡
🔗
🔗
Amazon.co.jp: 天然生活 国産有機乾燥白米こうじ (200g) 米麹 国産 無添加 発酵食品 乾燥麹 塩麹 甘酒 味噌 有機JAS認証 麹菌 : 食品・飲料・お酒
Amazon.co.jp: 天然生活 国産有機乾燥白米こうじ (200g) 米麹 国産 無添加 発酵食品 乾燥麹 塩麹 甘酒 味噌 有機JAS認証 麹菌 : 食品・飲料・お酒
どれを選べばいい?目的別おすすめ
- 初心者さん・迷ったらこれ! → マルコメ「生塩糀」
- 時短・忙しい人に◎ → ハナマルキ「液体塩こうじ」
- 素材重視・発酵好きさんに♡ → 天然生活の熟成塩こうじ
まとめ|塩こうじでやさしい食卓を♪
50代のわたしたちにとって、
「何を食べるか」は「どう生きるか」にもつながっていく気がしています。
体にやさしく、心にもやさしい塩こうじ。
お気に入りのひと品が見つかれば、日々の食卓がぐっと豊かになりますよ🌿
ぜひお気に入りの塩こうじで、蒸し料理や日々のごはんをもっと楽しんでくださいね♪
コメント