更年期にうれしい!50代の腸活蒸しごはん特集|せいろで始めるやさしい食習慣

蒸し活


更年期にうれしい!50代の腸活蒸しごはん特集|せいろで始めるやさしい食習慣

こんにちは、蒸し活ブロガーのきなこです。
50代に入ってから、体の変化を感じる場面が増えました。

「便秘がちでなんとなく重い…」
「胃腸が疲れやすい」
「毎日の食事、何を食べればいいの?」

そんな私を助けてくれたのが、**せいろで作る“蒸しごはん”**と、腸にやさしい食材でした。

今回は、更年期世代の腸活にぴったりな蒸し料理レシピをご紹介します。
塩こうじや発酵食品を取り入れて、心も体もスッキリ整うごはん習慣を始めてみませんか?


🌿なぜ「蒸しごはん」が更年期にいいの?

  • 🔸 油を使わずヘルシー
  • 🔸 胃腸にやさしく消化しやすい
  • 🔸 素材の栄養が逃げにくい
  • 🔸 塩こうじなど発酵食品との相性が◎

特に50代からは、腸内環境のバランスが崩れやすく、便秘や肌荒れにもつながりがち。
だからこそ、「蒸す×発酵」で、毎日のごはんから整えていくことが大切なんです。


🍚おすすめレシピ3選|腸がよろこぶ蒸しごはん

【1】塩こうじでしっとり!鶏むね肉ときのこの蒸しごはん

材料(2人分)

  • 鶏むね肉:200g
  • エリンギ・しめじ:各1/2パック
  • 塩こうじ:大さじ1.5
  • 白ごはん:2膳分

作り方

  1. 鶏むね肉をそぎ切りにし、塩こうじを揉み込んで15分置く。
  2. きのこ類はほぐしておく。
  3. ごはんに材料をのせてせいろで10分蒸す。

✅ きのこの食物繊維+塩こうじの発酵パワーで腸活!


【2】キャベツと油揚げの塩こうじ蒸しサラダ

材料(2人分)

  • キャベツ:2枚
  • 油揚げ:1枚
  • 塩こうじ:大さじ1
  • 黒ごま:適量

作り方

  1. 材料をざく切りにして塩こうじと和える。
  2. せいろに並べて10分蒸すだけ!

✅ そのまま副菜にも、おにぎりの具にもなる万能メニュー。

▶︎【杉せいろ二段】小さめサイズで洗いやすい
二段あると一気にすべてが作れて便利です。



【3】残りごはんで♪発酵おこわ風おにぎり

材料(1人分)

  • 冷ごはん:1膳分
  • 枝豆(冷凍可):大さじ2
  • 塩こうじ:小さじ1
  • ごま:少々

作り方

  1. 材料を混ぜてミニおにぎりに。
  2. クッキングシートを敷いたせいろで7分蒸す。

✅ ほくほく&うまみたっぷり。朝ごはんにもおすすめ!

💡私が愛用しているのはこれ
▶︎【塩こうじ】国産・無添加タイプ

Amazon.co.jp: 海の精 有機塩麹 170g : 食品・飲料・お酒
Amazon.co.jp: 海の精 有機塩麹 170g : 食品・飲料・お酒
Amazon.co.jp

💬まとめ|腸がよろこぶ、やさしい蒸しごはん習慣

50代、更年期。
体のリズムが変わる時期だからこそ、
「食べるもので整える」ことが、とても大切だと感じています。

塩こうじの力と、せいろのやさしい蒸気で、
心も体もすっきり整う蒸しごはん生活、ぜひ今日から始めてみませんか?


コメント

タイトルとURLをコピーしました