こんにちは きなこです。
「蒸し器が欲しいけど、自分に合っているのはどれ?」
種類がたくさんあるからこそ、迷ってしまいますよね。
そこで今回は、ライフスタイルや料理スタイルに合わせて、ぴったりの蒸し器が見つかる“診断チャート”を作ってみました。
ぜひチェックしながら読んでみてください。
🧭 蒸し器タイプ診断チャート
✅ 1. どんな料理を蒸したいですか?
- 点心・野菜・魚 → せいろ or ステンレス蒸し器
- 茶碗蒸し・プリン・おこわ → 深型蒸し鍋 or 電気蒸し器
- 毎日のごはんに手軽に → 折りたたみ式蒸し器 or 炊飯器の蒸し機能
✅ 2. 何人分を一度に蒸したいですか?
- 1〜2人 → 18〜21cmのせいろ、コンパクト電気蒸し器
- 3〜4人 → 24〜27cmのせいろ、2段式蒸し鍋
- 5人以上 → 30cm以上の大型蒸し器、業務用タイプ
✅ 3. キッチンの収納スペースは?
- 狭い → 折りたたみ式蒸し器、スタッキングせいろ
- 広い → 大型せいろや専用蒸し鍋もOK
✅ 4. 手入れのしやすさを重視しますか?
- はい → ステンレス製蒸し器、分解できる電気蒸し器
- 木の香りや雰囲気を楽しみたい → 竹製せいろ(乾燥・保管に注意)
✅ 5. 火加減や時間管理が苦手ですか?
- はい → タイマー付き電気蒸し器、炊飯器の蒸し機能
- いいえ → ガス火で使えるせいろや鍋型蒸し器
🌿 診断結果からのおすすめ
- 手軽さ重視派 → 折りたたみ式蒸し器
- 見た目&香り派 → 竹製せいろ(特に24cmの2段が便利)
- ラクしたい派 → 炊飯器や電子レンジ用蒸し器
- 実用性派 → ステンレス製2段蒸し鍋
💡 私のおすすめ
迷ったら、24cmの竹製せいろ(2段)+IH対応の深型鍋がおすすめです。
見た目もかわいく、蒸し上がりの香りや雰囲気も楽しめて、写真映えも抜群。
毎日のごはんはもちろん、ちょっとしたおもてなしにも活躍してくれます。
まとめ
蒸し器は種類が豊富だからこそ、自分のライフスタイルに合ったものを選ぶのが大切です。
「料理の種類」「家族の人数」「収納スペース」「お手入れのしやすさ」を基準に選べば、失敗しにくくなりますよ。
👉 蒸し器の種類や特徴について詳しく知りたい方は、先日の記事【保存版】蒸し器の種類と選び方|収納・サイズ・素材で徹底比較 もチェックしてみてください。


コメント