せいろを使う前にいるものって??

蒸し活

せいろを使う前にいるものって??

せいろを実際買ってみたけどどう使おうか?

せいろを使って何をどうしよう??どんなものを蒸したらいいのか?

せいろのレシピは??などなど疑問だらけ。

で、実際使ってみる。

用意するもの、準備するもの

どんなせいろを選べばいい?

せいろの受けるお鍋はどれがいい?

他になにがいる??

お好みの食材

どんなせいろを選べばいい?

当たり前ですがこれがなければ始まりません。

きなこ
きなこ

以前書いたこの記事を読んでね

せいろを受けえるお鍋

せいろを受けるお鍋はどんなのを使うのがいいでしょうか??

沸かしたお湯の上にせいろを乗せます。

広口の鍋

せいろが鍋の上に安定して乗るように広口の鍋がいいです。中華鍋や大きめのフライパンなどが適しています。

高さがある鍋

せいろの高さに対応できるようにある程度の高さがある鍋が望ましいです。深鍋やパスタポットが良い選択です。

しっかりした底

お湯を入れる際に鍋が安定するように、しっかりとした底の鍋を選びます。

おすすめなのが

中華鍋、フライパンですあるていど大きくて深さのあるのがいいですね。

お湯もたっぷり入れられるものを選んでください。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

18cm 竹 セイロ ステンレス 【深型】鍋 セット
価格:5,478円~(税込、送料無料) (2025/3/11時点)



他になにがいる??

せいろの中に敷くシートがいります。食材が直接せいろに触れるのを防ぐためです。

一番簡単なものは、野菜(葉物野菜)を敷いてもいいですね。キャベツや白菜。

外葉で固い部分やちょっと痛んでいるものを無駄なく使用できます。

その他にもクッキングシートをいったんクシャクシャにして伸ばしてから使う。そのほうがせいろにそって敷きやすいです。

その他にもせいろ用紙や蒸し布を敷くのもいいですね。

シートを敷くことによりくっつきを防いだり、均一に蒸される、清潔に保たれる、蒸気の通り道を確保するために敷きます。せいろも汚れにくいしお手入れも簡単になります。



せいろを使う前にいろいろいるな~と思ってたんですが、購入してしまえばあとはずっと使えます。

お手入れをしておけば長いあいだ使えるアイテムです。

材料を切って入れるだけでお豪華なヘルシー料理の完成です^^

せいろ生活始めてみませんか??

コメント

タイトルとURLをコピーしました