更年期のつらい便秘に…体にやさしい蒸し料理で腸スッキリ習慣

蒸し活

更年期のつらい便秘に…体にやさしい蒸し料理で腸スッキリ習慣

こんにちは、蒸し活ブロガーのきなこです。
50代になってから「なんだか出にくい」「毎日スッキリしない」…そんな便秘のお悩み、ありませんか?

実はこれ、更年期によるホルモンバランスの乱れが大きく関係しているんです。

女性ホルモンの減少は、自律神経のバランスにも影響し、腸の動きが鈍くなりがち…。でも、そんな時こそ**体にやさしい「蒸し料理」**を取り入れて、自然に腸を整えていきましょう♪


更年期と便秘の関係とは?

更年期になると、エストロゲン(女性ホルモン)の分泌が急激に減少します。
これにより自律神経が乱れ、次のような症状が現れやすくなります:

  • 腸の動き(ぜん動運動)が弱まる
  • ストレスを感じやすくなり、腸がこわばる
  • 水分不足になりやすく、便が硬くなる

その結果、「便秘」が慢性化し、肌荒れや気分の落ち込みにもつながることも…。


蒸し料理が便秘にやさしい理由

「蒸す」という調理法は、実は更年期の体にとても向いています。

✔ 油を使わないから胃腸にやさしい

胃腸への負担を減らし、消化吸収もスムーズに。

✔ 野菜の栄養をしっかり摂れる

ビタミンや食物繊維がしっかり残るので、腸活にもぴったり。

✔ 体が温まり、自律神経を整える

冷えやすい更年期の体には、温かい蒸し料理で内側からポカポカに。


更年期世代におすすめ!腸にやさしい蒸し料理レシピ3選

① ごぼうときのこの蒸しサラダ

食物繊維の王様・ごぼうと腸にうれしいきのこをたっぷり使った、腸活サラダです。

材料(2人分)

  • ごぼう(ささがき)…1/2本
  • しめじ・えのき…各1/2パック
  • オリーブオイル…小さじ1
  • レモン汁・塩…少々

作り方

  1. クッキングシートにすべての材料をのせて包み、蒸し器で10分ほど蒸します。
  2. レモンをふりかけて、さっぱりと仕上げます。

② さつまいもとりんごの蒸し甘味

おやつ代わりにも◎ 便をやわらかくする**ヤラピン(さつまいも)ペクチン(りんご)**の最強コンビ!

材料

  • さつまいも(輪切り)…小1本
  • りんご(薄切り)…1/2個
  • シナモン…お好みで

作り方

  1. 交互に並べて、蒸し器で15分。
  2. ほんのり甘く、ホッとする味わいです。

③ キャベツと納豆の温野菜ボウル

発酵食品×蒸し野菜で、腸の調子を整える一品。

材料

  • キャベツ…2枚(ざく切り)
  • にんじん…1/2本(千切り)
  • 納豆…1パック
  • ポン酢…適量

作り方

  1. 野菜を蒸して、納豆と混ぜるだけ。
  2. 腸をやさしく刺激して、毎朝スッキリに♪

蒸し料理で「整う習慣」を始めましょう

更年期の便秘は、薬に頼る前に「食」でじっくり向き合いたいもの。
蒸し料理は、そんな私たちの味方になってくれます。

忙しい日でも、10分の蒸し時間で体も心もホッとできる。
そんな**「蒸し活習慣」**で、便秘だけでなく更年期の不調も、やさしく整えていきましょう。


💬 きなこのひとことメモ

私は毎朝、蒸し野菜を少しだけ作り置きしています。温かいスープや納豆と合わせると、お通じもスムーズに。体の変化に合わせた食事って、本当に大切ですね♪


ご感想や、試してみたレシピがあればぜひコメントで教えてくださいね。
次回は「更年期の肌トラブルにも効く!美肌蒸し料理レシピ」を予定しています♪


コメント

タイトルとURLをコピーしました