フライパン蒸しvsせいろ、結局どっちがいい?主婦が本音で比べてみた

蒸し活

こんにちは、きなこです😊

蒸し料理が好きで、
すっかり“せいろ派”になっている私ですが…

最近よく見かけるのが
【フライパン×ザル】での蒸し調理!

これ、実は……
私もけっこうやってます(笑)


🍽 ザル蒸し、いいところもたくさんある!

✔ 特別な道具がいらない
✔ 洗い物が少なくて助かる
✔ 収納場所に困らない
✔ すぐ1品できるスピード感が嬉しい!

朝のバタバタの中でも
冷凍野菜をサッと蒸して副菜にできるのは、
ほんとにありがたい存在です✨


🌿それでもやっぱり、せいろが恋しくなる時

せいろの魅力って、
“仕上がりのやさしさ”と“蒸し時間の心地よさ”にあると思ってます。

💭 蒸し上がりがふっくらホクホク
💭 木の香りに癒される
💭 2段3段と重ねて一気に作れる
💭 食卓にそのまま出せて映える✨

“ちゃんとしてる風”に見えるところも、
ズボラ主婦にはありがたいポイントです(笑)


🔍 どう使い分けてる?

こんな感じで、私は使い分けています👇

シーンフライパン×ザル蒸しせいろ
忙しい朝・あと1品◎時短&洗いやすい△少し手間
食卓にそのまま出す△そのままは難しい◎映える&あったかい
まとめて蒸す△1段だけ◎2段3段と重ねられる
蒸しパン・肉まんなど△できるけどやや硬め◎ふっくらモチモチ
初心者向け◎今ある道具でOK△慣れるまでコツがいる
蒸す時間の楽しさ△ながら家事向け◎五感が整う“蒸し時間”

🧡 どちらも正解。それでいいと思う。

せいろ推しの私ですが、
ザル蒸しもすごくありがたい存在です🌿

今あるもので始められる、って
すごく心強いですよね。

そして、せいろのよさは
“ちょっとていねいに暮らしたい気持ち”に寄り添ってくれるところ。

無理せず、気持ちよく。
どちらも正解、どちらもすてき。

そんなふうに、
蒸し活を楽しんでいけたらと思っています😊


🍽読んでくださってありがとうございました!
今日も、心と体がほぐれるような
やさしい時間がありますように🌿


コメント

タイトルとURLをコピーしました