こんにちは きなこです。
最近はSNSで「モーニングせいろ」の投稿をよく見かけます。
せいろに卵、ブロッコリー、ソーセージ、彩り野菜が並んで…
それはそれはオシャレな朝食。
でも私の今朝のせいろは——
ベーグル1つだけ。
正直、おしゃれも映えもへったくれもありません(笑)。
「せいろにベーグルだけ」の朝ごはんでもいい
インスタで見るような完璧な朝食を用意できたら素敵ですが、毎日続けるのはなかなか大変。
私は朝ランニングをするので、朝食は軽め。
走った後は水分をたっぷり摂っていて、正直、せいろに並べるほど食べられません。
だから「ベーグル1つをせいろで蒸す」くらいがちょうどいい。
シンプルですが、蒸したベーグルはふわっとして食感が変わり、これだけで十分満足できるのです。

「映えない」=「ダメ」じゃない
多くの人が「ちゃんと作らなきゃ」「映える朝ごはんにしなきゃ」と思ってしまいます。
でも、せいろ生活の良さは“自分のスタイルで続けられること”。
- せいろで野菜をたくさん蒸してもいい
- 主菜を蒸してお弁当に回してもいい
- あるいは私のように「ベーグル1つ」でもいい
大事なのは、「続けられる形」にすることです。

せいろ初心者さんに伝えたいこと
せいろ料理は、見た目ももちろん楽しいですが、本当の魅力は「簡単で美味しい」ことにあります。
- 冷たいパンやごはんも、蒸すだけでふっくらよみがえる
- 冷蔵庫の残り野菜も、せいろに並べるだけで立派なおかずになる
- 洗い物も少なく、忙しい朝にもぴったり
だからこそ、見た目にとらわれず、自分に合ったやり方でOKなんです。
まとめ
「せいろにベーグル1つ。映えないけど、それでいい」
そう思えたら、蒸し生活はもっと気楽に、もっと楽しく続けられます。
SNSで見かける「理想の朝ごはん」と比べて落ち込む必要はありません。
自分に合った“蒸しスタイル”を見つけていきましょう。
コメント