【せいろの原点】王道の野菜蒸しをもう一度|蒸し活で整える、ズボラ主婦の食卓

蒸し活

【せいろの原点】王道の野菜蒸しをもう一度|蒸し活で整える、ズボラ主婦の食卓


こんにちは、きなこです☀

気づけばせいろ生活もだいぶ板についてきたこの頃。
冷凍ストックを使った時短レシピや、味つき肉の蒸し物、ひとりごはんにせいろランチ……
いろんなせいろ料理を楽しんできたけれど。

忙しい日々のなかで、ふと恋しくなる“原点のせいろ蒸し”。
派手さはないけれど、野菜の甘みと湯気のぬくもりに癒される——。
王道の蒸し野菜に立ち返った、心と体が整うごはんの記録。

最近ふと、“原点”に戻りたくなりました。


🥕 やっぱり野菜が一番、ホッとする

冷蔵庫にあったのは
・玉ねぎ
・にんじん
・水菜
・もやし
・豆腐
・豚バラ
・ブロッコリー

そんなに特別なものは何もない。
でも、せいろで蒸すと魔法みたいに甘くなる野菜たち。

切って、並べて、蒸気にゆだねるだけ。

ああ、やっぱりこういうのが落ち着くなぁ…
と思いながら、せいろから立ちのぼる湯気にしばし見とれてしまいました。


♨️ 忙しい日ほど、“ただ蒸すだけ”のありがたさ

暑くなってきて、火の前に立ちたくない日も増えてきました。
「ご飯どうしよう」って考えるだけでため息が出る日も。

でも、そんなときこそただ蒸すだけのせいろがあるとラク。

蒸してる間は放置できるし、キッチンも油ハネ知らず。
片付けも少なくて済むし、なにより素材の味がちゃんとする。

「今の自分にちょうどいいごはん」って、こういうのなのかも…としみじみ感じました。


🍵 暮らしを“整える”って、こういうことかもしれない

頑張りすぎず、でもちょっと丁寧に。
ラクだけど手抜きじゃない。

“野菜を蒸す”という、シンプルすぎる料理だけど
そこに自分なりのリズムがあって、ルールがあって、満足感がある。

蒸しあがった野菜に、ほんの少しの塩とごま油をかけて
夫と二人、黙々と食べた夜。

派手じゃないけど、心にじんわり沁みる、そんな時間でした。


☑️ まとめ|「せいろ、買ってよかった」と思う瞬間

あれこれ試してきたせいろ料理だけど、
やっぱり野菜だけを蒸した時の静かな充実感が、私にとっての“せいろの原点”。

これからまた暑くなる季節。
気負わずに、でもちょっと体にやさしいものを。

そんな時こそ、“王道の野菜蒸し”を思い出したいなと思います。


コメント

タイトルとURLをコピーしました