こんにちは きなこです。
久しぶりにせいろを出しました。
「いつもの、なんの変哲もないせいろ料理」なのですが、やっぱり美味しいんですよね。
ナスを乱切りにして、余っていたパプリカをちょっと足して、豚肉をのせて蒸すだけ。
シンプルすぎて自信はないんですけど(笑)、今回も大満足のせいろおかずになりました。
せいろ料理のいいところ
せいろって、切って並べて蒸すだけなのに、食材の美味しさがグッと引き立つんです。
ナスはとろっと柔らかく、豚肉はジューシー。
油をほとんど使わないのでヘルシーなのに、食べごたえもしっかり。
福岡に来てからは特に、手早く作れて体に優しい料理がありがたくて、せいろの出番が増えています。
ナスと豚肉のせいろ蒸しレシピ
材料(2人分)
- ナス … 2本(乱切り)
- パプリカ … 1/2個(余りものでもOK)
- 豚肉(バラや肩ロースなど好きな部位) … 200g
タレの材料
- ポン酢 … 大さじ3
- ごま油 … 小さじ1
- 砂糖 … 小さじ1
- ゴマ … 適量
- しょうが(チューブでもOK)… お好みで

作り方
- ナスとパプリカを切る
- せいろに野菜を並べ、豚肉を広げてのせる
- 強火で10分ほど蒸す(途中で出た水分は軽く捨てる)
- 混ぜ合わせたタレをかければ完成!
食べてみた感想
「なんの変哲もない」って思っていたのに、やっぱり美味しいんです。
ナスは蒸すととろけるようになって、豚肉と一緒に食べると最高。
ポン酢ベースのタレがさっぱりなのにコクもあって、白ごはんがすすみます。
つい「またせいろ出そうかな」って思える、そんなおかずになりました。
忙しい日にこそ“せいろ活”
蒸している間は放っておけるので、合間に片づけや他の用事もできてしまいます。
洗い物も少なくてラクだし、野菜もお肉も一度に摂れるのも嬉しいポイント。
忙しい毎日だからこそ、こういう「切って蒸すだけ」で美味しくなる料理に助けられています。
まとめ
- ナスと豚肉をせいろで蒸すだけで、ご飯がすすむ大満足おかずに
- ポン酢×ごま油のタレでさっぱりなのにコクあり
- 忙しい日や「今日はラクしたい」ときにぴったり
久しぶりのせいろ料理、やっぱり最高でした。
また気ままに“蒸し活”続けていきたいと思います。

コメント