
フライパンで簡単!蒸し料理でヘルシー美肌を手に入れよう
こんにちは!蒸し料理大好きブロガーきなこです。
「蒸し器がないから、蒸し料理は諦めてる…」そんなのもったいない!!
蒸すのがめんどくさくて~と言っているあなた もったいない!!
そんなあなたに朗報です!実は、フライパンがあれば、手軽に美味しい蒸し料理が楽しめるんです。
今回は、フライパンで簡単にできる蒸し料理と、その魅力をたっぷりご紹介します。
フライパン蒸し料理の魅力
- 手軽さ: 蒸し器がなくてもOK!フライパンと蓋があれば、すぐに始められます。
- 時短: 火の通りが早く、短時間で調理可能。忙しい日でも、手軽に栄養満点の料理が作れます。
- ヘルシー: 油を使わないので、カロリーオフ。素材本来の味を楽しめ、栄養も逃しません。
- アレンジ自在: 肉、魚、野菜…どんな食材も美味しく蒸せるので、飽きずに楽しめます。
フライパン蒸し料理の基本
- フライパンに2~3cmの水を入れ、沸騰させる。
- 蒸し皿(耐熱皿や金属製のザルでもOK)に食材を並べ、フライパンに入れる。
- 蓋をして、食材に火が通るまで蒸す。
おすすめ!フライパン蒸し料理レシピ
- 鶏むね肉と野菜の蒸し物:
- 鶏むね肉は、フォークで数カ所穴を開け、塩胡椒で下味をつける。
- お好みの野菜(キャベツ、きのこ、パプリカなど)と一緒に蒸し皿に並べる。
- ポン酢やごまだれでいただく。
- 魚介と野菜のワイン蒸し:
- 白身魚やエビ、アサリなど、お好みの魚介と野菜を蒸し皿に並べる。
- 白ワイン、ハーブ、レモン汁を加えて蒸す。
- 素材のうまみが凝縮され、ワインの風味も楽しめます。
- 蒸し野菜のバーニャカウダ風:
- ブロッコリー、ジャガイモ、ニンジンなどお好みの野菜を蒸します。
- アンチョビ、にんにく、オリーブオイルで作ったソースで頂きます。
フライパン蒸し料理のコツ
- 食材は、火の通りやすい大きさに切る。
- 蒸しすぎると硬くなるので、注意する。
- 蒸し汁も、スープやソースに活用できる。
フライパン蒸し料理で、美味しくヘルシーに
フライパン蒸し料理は、手軽なのに本格的な味わいが楽しめる、まさに50代の食卓にぴったりの調理法です。
ぜひ、フライパン蒸し料理で、美味しくヘルシーな食生活を始めてみませんか?
次回は簡単電子レンジでできる蒸し料理をご紹介します^^
コメント