せいろでカオマンガイ|生米からしっとり炊くやさしい蒸しごはん

蒸し活

せいろでカオマンガイ|生米からしっとり炊くやさしい蒸しごはん

はじめに

こんにちは 蒸し活ブロガーのきなこです。

せいろでカオマンガイを作りました。
結論から言うと…

生米から蒸すと、しっとり・ふっくら・やさしい味わい。
せいろの湯気って、本当に裏切らない…☺️

ふと頭に浮かんだ「せいろでカオマンガイ、いけるのでは…?」
そのひらめきからスタートした日。

ちょうど鶏もも肉、生姜、ねぎがあったので即決。
こういう勢いって、台所の魔法が起きますね。


材料(2人分)

鶏肉の下味

  • 鶏もも肉 … 1枚
  • 塩 … 小さじ1/2
  • 酒 … 大さじ1
  • 生姜スライス … 3枚
  • 長ねぎの青い部分 … 1本

ごはん

  • 生米 … 1合
  • 水 … 180〜200ml
  • 生姜みじん … 小さじ1
  • にんにくみじん … 小さじ1/2

タレ

  • 醤油 … 大さじ1.5
  • オイスターソース … 小さじ1
  • 酢 … 小さじ1
  • 砂糖 … 小さじ1
  • ごま油 … 小さじ1
  • 生姜すりおろし … 小さじ1/2
  • にんにくすりおろし … 少々

付け合わせ

  • きゅうり
  • パクチー or 小ねぎ
  • レモン(お好みで)

作り方

1. 鶏肉を下味に漬ける

塩・酒と生姜、ねぎを加えて10分。
ツヴィリングで真空にすると、
短時間でしみしみ&ぷるん

2. 生米を準備

  • 洗って15〜20分浸水
  • 10分水切り
  • 耐熱皿に米+水
  • 生姜&にんにく少々

この「浸水→水切り」が成功ポイント🌿

3. せいろにセット

  • 下段:鶏肉(皮目上)
  • 上段:生米の耐熱皿

4. 蒸す

  • 強火5分
  • 中火20〜25分
  • 蒸らし5分

開ける時の湯気…最高です。

5. 仕上げ

鶏を切り、ご飯をほぐして盛りつけ。
タレをかけて完成✨


成功のコツ

  • 生米は必ず浸水&水切り
  • ごはんは上段(香りと仕上がり◎)
  • 鶏は皮を上にしてぷるっと蒸す
  • タレは甘み×酸味×しょうがで調律

実際の味レポ

蒸した瞬間のひと口目。

想像の5倍…いや10倍美味しい🤍

  • ご飯は透明感のある粒立ち
  • 鶏肉はやわらか&ジュワッ
  • 生姜の香りがすっと残る

胃にやさしくて、体と心がととのうごはんです。


ちょっと裏話(きなこメモ)

フタは開けない方がいいのに…
どうしても心配で1回だけチラ見🤣
おかゆみたいで焦ったけど、25分後ふっくら炊けてガッツポーズ✊

こんな小さな冒険が、生活にちょっとの楽しさをくれますね。


おすすめアレンジ

  • パクチー増し
  • ナンプラー数滴で本場風
  • 残りタレ+スープで“締めスープご飯”

まとめ

  • せいろ×生米=やさしさの塊
  • ツヴィリング下味でしっとり
  • 湯気の中で育つごちそう

時短より、“整う時間”を選んだ日のごはんです。


そしてまた美味しい湯気レポしますね☺️


コメント

タイトルとURLをコピーしました