【パンも蒸せます】冷凍食パンが見違えるおいしさに変わるせいろ術
こんにちは蒸し活ブロガーのきなこです。
毎日のようにせいろを使う暮らしを始めて数ヶ月。
最近は“野菜だけじゃない”使い方を見つけるのが楽しくなっています。
今日は、冷凍庫の奥に眠っていたパンを、せいろで“もちふわ”に蘇らせた話をお届けします。
冷凍庫の化石パンが…せいろで変身!
冷凍庫の奥から、いつの間にか化石化していた冷凍食パン。
「さすがにパサついてるだろうな…」と思いつつ、もったいないのでせいろで蒸してみたら――
びっくりするほど、ふわっふわでもっちもち!
“こんな食感、初めてかも!”という感動がありました。
蒸し方のコツ(簡単3ステップ)
- 冷凍のままパンを取り出す(霜は軽く払う)
- クッキングシート or 布巾を敷いてせいろにIN
- 湯気が上がった蒸気で5〜6分ほど蒸す(厚みにより調整)
予熱で1〜2分おいてから取り出すと、表面がよりしっとり。
なぜせいろでパンが美味しくなるの?
・水蒸気で全体が包まれ、内側まで均一にふっくら
・電子レンジのように乾燥せず、もともとの水分を活かせる
・焦げやすい耳まで、やわらかさが復活!
特に安価な食パンや、少し古くなったパンほど効果てきめん◎
こんなときにおすすめ!
- 朝のバタバタ時間 → 冷凍パンとスープで簡単ごはん
- 忙しい昼食 → おかずがなくても、蒸しパンで満足感◎
- 子どものおやつ → バターやジャムでアレンジしても♪
愛用中のせいろはこちら
✔ 台輪付きで高さ調整がしやすい
✔ 冷凍パンも2枚並べて一度に蒸せるサイズ感
✔ 野菜・ご飯・パン、ぜんぶに対応できる万能タイプです
関連リンクもチェック
👉 【Q&A集】せいろ初心者の「これってどうする?」に答えます!|よくある疑問を一挙解決
まとめ
せいろって、「野菜蒸すだけ」だと思っていたのに、
まさか冷凍パンまで蘇らせてくれるなんて…!
「もったいないから」で食べたパンが、
「また食べたい」に変わった朝でした。
せいろで、ちょっと幸せな朝を。
そんな使い方、もっと伝えていけたらと思います☺️
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/41295140.57277468.41295141.72c5807c/?me_id=1425797&item_id=10000408&pc=https%3A%2F%2Faffiliate.rakuten.co.jp%2Fimg%2Fdefault_image.gif)


コメント