更年期の“更新期”に気づいたら
こんにちは、きなこです😊
50代に入ってから、なんとなく不調を感じることが増えてきました。
更年期の「更」は“更新”の更。
体も心も、これからの人生に向けて少しずつ変化していくタイミングなんですよね。
でも、だからこそ——
食事の選び方次第で、ゆらぎをやさしく整えることができるんです✨
食事でやさしく整えるためのヒント
ここでは、蒸し料理と相性のいい「更年期ケア食材」を目的別にまとめてみました🍽
💡その1|疲れがとれない → たんぱく質+ビタミンB群
- 鶏むね肉、豆腐、卵、しじみ など
- ビタミンB1は豚肉や玄米にも豊富!
🟡 Point:
蒸すことで油を使わずヘルシーに◎
胃腸に負担をかけず、じんわりパワーをチャージできます。
💡その2|イライラ・落ち込み → トリプトファン+カルシウム
- 納豆、バナナ、ヨーグルト、チーズ、小松菜など
🟡 Point:
トリプトファンは幸せホルモン“セロトニン”の材料に!
甘酒や豆乳と組み合わせて「蒸しプリン」にするのもおすすめです🍮
💡その3|ほてり・のぼせ → イソフラボン+クール野菜
- 豆腐、厚揚げ、枝豆、トマト、冬瓜、きゅうりなど
🟡 Point:
イソフラボンには女性ホルモン様の働きも。
「冷やす」だけでなく、「蒸してクールダウン」が理想的◎
💡その4|冷え・自律神経の乱れ → 根菜&温野菜
- にんじん、ごぼう、れんこん、長ねぎ、かぼちゃなど
🟡 Point:
蒸すことで野菜の甘みが引き立ち、体の内側からぽかぽかに。
まさに、せいろ蒸しの真骨頂です✨
実はズボラ主婦にぴったりな“せいろごはん”
私、きなこは基本的にズボラ主婦なので(笑)
あれこれ作るのが面倒な日は、
「全部せいろに突っ込んで、まとめて蒸す!」
そんなスタイルで整えています。
🌟蒸すだけで栄養満点
🌟洗い物も少なくてラク
🌟火の前に立たなくていい(暑さ対策にも◎)
本当に、夏も更年期も助かっています。
まとめ|少しだけ“蒸して整える”という選択
疲れたから甘いものだけ…
食欲がないから冷たい麺で済ませる…
そんな日もあるけれど、
「せいろでちょっと蒸すだけ」で、体も気持ちも少しずつ整います😊
せいろは、**50代からの“自分を大切にする料理”**にもぴったりなんです。
💬 きなこのひとこと
今日も全部、せいろに詰めてスイッチON!
なんとなく元気が出ない日は、蒸し料理に頼って正解です♡
コメント