節約なのに豪華見え!我が家の伝家の宝刀「豚バラ巻き」
こんにちは きなこです。
家計がピンチのときに登場する、我が家の伝家の宝刀――それが 豚バラ巻きのせいろ蒸し。
ただ巻いて蒸すだけなのに、テーブルに出すと「おおっ」と言われる、頼れる節約メニューです。
主人からは毎回のように
「豚バラ巻は最強やな」
と太鼓判をいただいております(笑)。
材料と下ごしらえ|厚揚げ・チーズ・シソを巻き巻き
材料(2人分)
- 豚バラ薄切り肉 …… 200g程度
- 厚揚げ …… 1枚(食べやすいスティック状に)
- スライスチーズ …… 2枚(細く切る)
- 大葉(シソ) …… 数枚
- ポン酢 …… 適量
下ごしらえのポイント
- 厚揚げは軽くキッチンペーパーで油を拭くとさっぱり。
- チーズとシソを重ねて豚バラで巻くと、風味が引き立ちます。
作り方|せいろに並べて蒸すだけの簡単レシピ
- 材料を豚バラでくるくる巻く。
- 巻いたものをせいろに並べる。
- 蒸気が上がった蒸し器にセットし、中火で7〜8分ほど蒸す。
\これだけ!/
蒸している間に副菜やお味噌汁を用意できるので、時短にもなります。
食べてびっくり!ポン酢でさっぱり仕上げ
蒸し上がった豚バラ巻きは、見た目もボリューミー。
でも食べ口はポン酢をかけることでさっぱり!
とろけたチーズとシソの香り、厚揚げの食べごたえが合わさって、
「お肉は少ないのに満腹感◎」という魔法のレシピです。
節約ポイント|ボリューム満点で家族も大満足
豚バラ肉は少なめでもOK。
厚揚げや野菜を巻き込むことで、ボリュームが出て節約につながります。
我が家では「今日はせいろなし?」と主人に聞かれるほどの定番。
“せいろ×豚バラ”の組み合わせは、豪華見えなのにお財布に優しい救世主です。
夫のひとこと「豚バラ巻は最強やな」
最後は、食べ終わった主人の定番コメントで締め。
「豚バラ巻は最強やな」
……はい、その通りでございます(笑)。
節約でも手抜きに見えない“せいろ飯”。
次回は中身を変えて、また出動させたいと思います!
まとめ
- 豚バラ巻きは 厚揚げ・チーズ・シソを巻くだけ の簡単レシピ
- せいろで蒸すと見た目も豪華&さっぱり美味しい
- 節約できて、家族からの満足度も高い
忙しい日や家計を守りたいときに、ぜひお試しください✨
コメント