疲れた日こそ「蒸し料理」でリセット。せいろを使った簡単10分レシピと、心と体を整える夜の“蒸し活”習慣をご紹介します。
🧘♀️ こんばんは、蒸し料理を楽しむ「蒸し活」ライフを提案しているきなこです。
仕事や家事、やることが山盛りな一日。
「今日の夜ごはん、何にしよう…?」と考えるのも疲れてしまう日、ありますよね。
そんな時こそ、私が頼るのが**“蒸し活”の夜ごはん**。
せいろを使って「切って・並べて・蒸すだけ」だから10分もあれば完成。
火を使わず、洗い物も少なく、体にやさしいごはんが食べられます。
今日は、心と体がじんわり整う“蒸し活ナイト”の過ごし方と、
せいろを使った簡単レシピをご紹介します🍽️
🍲 忙しい日におすすめ!夜の“蒸し活”って?
蒸し活とは、蒸し料理を暮らしに取り入れる習慣のこと。
特に夜は、こんなメリットがあるんです:
- 🍃 火を使わないので、疲れていても安全&ラク
- 🕰 タイマーをかけて待つだけなので、他のことができる
- 🛌 消化にやさしく、胃腸が休まり睡眠の質もUP
🧂 10分で完成!「切って並べるだけ」蒸しレシピ3選
🥦 ① 蒸し野菜と鶏むね肉の塩こうじ風味
材料(1人分)
- 鶏むね肉(そぎ切り)…100g
- お好きな野菜(ブロッコリー、パプリカなど)…適量
- 塩こうじ…大さじ1
作り方
- 鶏肉に塩こうじを揉み込む
- 野菜と一緒にせいろに並べ、10分蒸す
- ポン酢やごまだれでいただきます♪
👉 塩こうじが旨みとやわらかさをプラス◎
🍄 ② きのこたっぷり蒸し豆腐
材料
- 木綿豆腐…1/2丁
- お好きなきのこ(しめじ・舞茸など)…適量
- ごま油・醤油・すりおろし生姜…各少々
作り方
- 豆腐を水切りしてせいろに置く
- 上にきのこをのせ、ごま油と調味料をかける
- 10分蒸して完成
👉 体がぽかぽか温まる“夜の整う一品”です。
🍚 ③ 蒸しビビンバ風どんぶり
材料
- ごはん…1膳
- ほうれん草、もやし、人参などのナムル
- 牛こま肉…50g(甘辛炒め済み or レンチンでもOK)
- コチュジャン・ごま油・白ごま…少々
作り方
- 器にごはんと具材をのせる
- ラップしてそのまませいろで7分蒸す
- コチュジャンとごま油をかけて完成!
👉 蒸すことでナムルとごはんがなじみ、やさしいビビンバ風に。
🌿 夜の蒸し活で、こんな変化も
私自身、蒸し活を夜に取り入れるようになってから…
- ✨ 食後の胃もたれが減った
- 🛌 ぐっすり眠れる日が増えた
- 🪞 翌朝、肌の調子が良くなった気がする
「疲れた日こそ、せいろに頼る」が、いまでは定番習慣になっています。
🛍 おすすめアイテム
- 竹製せいろ(18cm・21cm)初めての方に
- 無漂白クッキングシート(丸形タイプ)
- 塩こうじ(無添加・生タイプ)
- 蒸し布・蒸し板セット(長持ち用)
✅ まとめ
忙しくて余裕のない日ほど、「蒸し活ナイト」の出番です。
切って並べて蒸すだけで、心も体も整う夜ごはんができあがります。
「今日は頑張ったな」っていう日こそ、
せいろを使って“自分をいたわるごはん”作ってみませんか?
コメント