24㎝せいろをフル活用!今日の“せいろ定食”

蒸し活

献立に迷ったら“せいろ定食”

こんにちは きなこです。

今週はずっとご飯作り続きで、献立に悩む日が多め…。
そんな時の救世主は せいろ

今日は 24㎝のせいろをフル活用 して、夫婦の夜ごはんと明日のお弁当を同時仕込みしました。

二人前のせいろ


材料(2人分+お弁当用)

  • 豚バラ肉 … 100g
  • もやし … 1袋
  • 玉ねぎ … 1/2個
  • にら … 1/2束
  • キャベツ … 2枚
  • 卵 … 1個
  • 鶏もも肉 … 1/2枚(塩麴大さじ1で揉み込む)
  • ブロッコリー … 1/2株
  • しめじ … 1/2株
  • だし道楽(またはポン酢や白だしで代用OK) … 適量

主人の段

  • もやし豚バラのせ(もやし・玉ねぎ・にら+豚バラ肉)
  • 巣ごもりキャベツ(キャベツの上に卵を落とすだけ)
  • ブロッコリーとしめじのだし道楽あえ

ボリューム感たっぷりで夜ごはんに。


私の段

  • もやし(同じものを取り分け)
  • 鶏肉の塩麴揉み(玉ねぎ・ブロッコリーも一緒に。お弁当用にも取り分け)
  • ブロッコリーとしめじ

私は控えめにしつつ、翌日分のお弁当も完成。


作り方

  1. 野菜と肉を食べやすい大きさに切る。
  2. 鶏肉は塩麴に30分〜漬けておく。
  3. せいろにクッキングシートを敷き、具材を段ごとに並べる。
  4. 蒸気の上がった鍋に重ね、強火で約10分蒸す。
    (豚バラと鶏肉に火が通ればOK)
  5. 蒸し上がったら、だし道楽やポン酢をかけて完成。

まとめ

  • 24㎝せいろは「夫婦分+お弁当」が一度に作れる
  • 切って並べて蒸すだけで“定食感”が出る
  • 忙しい日や献立に迷った時にぴったり

せいろを使うと、夜ごはんとお弁当の仕込みが一気に片付いて、
次の日の自分がちょっとラクになります✨


コメント

タイトルとURLをコピーしました