50代主婦

日常

ふるさと納税はお米一択!ポイント終了前に選んだ理由と体験談

9月でふるさと納税のポイント付与が終了。以前は日用品や特産品を頼んでいた我が家が、最終的に「お米一択」に落ち着いた理由を体験談で紹介します。冷凍庫問題や収納事情に悩む方におすすめ。
蒸し活

冷凍ベーグルはせいろで蒸す!ズボラ主婦のお昼ごはんがふかふか復活

冷凍ベーグルをトースターではなく「せいろ」で蒸したら、ふかふか&もちもち食感に復活!ズボラ主婦のお昼ごはん体験を紹介します。
蒸し活

24㎝せいろをフル活用!今日の“せいろ定食”

「24㎝せいろを使って作る“せいろ定食レシピ”。夫婦の夜ごはんとお弁当を同時仕込み。もやし豚バラ、鶏肉の塩麴揉み、ブロッコリーなど家にある野菜で簡単に作れる時短献立です。」
蒸し活

更年期の“なんとなく不調”に。せいろ蒸しで整える50代のための栄養ごはん

疲れ・イライラ・冷えなど…更年期の“なんとなく不調”は、蒸し料理でやさしくケア。50代女性におすすめの食材選びと、せいろで手軽に整えるレシピアイデアをご紹介します。
蒸し活

“蒸す”を覚えると、料理がシンプルでよくなる話。

蒸す調理法を取り入れるだけで、料理はもっとシンプルに。せいろで素材の味を引き出しながら、調味料に頼らずおいしく仕上げる“蒸し活”の魅力を、ズボラ主婦目線でご紹介します。
蒸し活

【せいろの詰め方のコツ】見た目よりもラクさ重視!きなこ流・初心者にもおすすめの方法

せいろ初心者さん必見!見た目は気にせず、とにかくラクに・おいしく仕上がる「きなこ流のせいろ詰め方のコツ」を紹介。詰め方の失敗あるあるや、野菜のカット・味付けのポイントもわかります。
蒸し活

蒸し料理にもデメリットはある?せいろ歴の私が感じた“リアルな注意点”と対策まとめ

せいろで毎日蒸し料理を楽しむ私が実感した「蒸し料理の意外なデメリット」と対策をまとめました。味が単調・火傷などリアルな注意点と対処法をご紹介。
蒸し活

せいろって何がそんなにいいの?蒸し調理の魅力を体験ベースで深掘りしてみた

せいろ歴1年の私が、蒸し調理の「何がそんなにいいの?」をリアルな体験を通して語ります。初心者にも優しい“蒸し活”の魅力とは?
蒸し活

【保存版】せいろサイズ別おすすめレシピ特集|一段18cmから家族用2段まで◎

「せいろは1段だけじゃ物足りない?」そんな疑問にお答え!1段せいろの魅力とコツ、初心者向け簡単レシピ3選をご紹介。少人数でもムダなく使える“蒸し暮らし”のはじめ方。
蒸し活

【初心者向け】1段せいろでも大満足!使いこなし術と簡単レシピ3選

「せいろは1段だけじゃ物足りない?」そんな疑問にお答え!1段せいろの魅力とコツ、初心者向け簡単レシピ3選をご紹介。少人数でもムダなく使える“蒸し暮らし”のはじめ方。